2021-01-01から1年間の記事一覧
今年の大きな買い物と言えば10月に Re・Leaf E3 Hybrid dCを購入したぐらいで、他は1~6月にオーディオボードやケーブル類への細々とした調整が主となっていました。金額的には結局トータルでそれなりに膨らんでしまっていますが・・・考えないようにしまし…
ネットが広く一般に知られ日常的に利用される場となったことで、そこには巨大な資本が投入され、ありとあらゆるところに広告が張り巡らされるようになりました。それと共に「PVを稼げる文法」というのがいつの間にか特定のフォーマットとして定着し、単語を…
次回予告が!! — neme1394z (@neme1394z) 2021年11月28日 残念ですがALSAとかLinuxの話題ではないのです。 E3 dCを購入してからGAINは+6で運用していましたが、CHORDのDACは3Vrmsがフルスケールのところを2Vrmsで出力していたことを思い出しました。E3 dCの…
現在WindowsでのPCオーディオは、お使いのUSB-DACのメーカーHPからドライバをインストールすればASIOに対応するものが大半だと思われます。WASAPIについてはOSの標準ドライバに組み込まれているので、ASIOに拘らなければプラグアンドプレイでWASAPI再生が可…
LUMIN L1付属のACアダプタは12V・5Aで、iPower Eliteは4Aですが問題なく動作しています。オーディオデザインは2Aまでしか対応していないので、スイッチング方式ではありますがiFiを買ってみました。 大きなトランスを積んだアナログ電源のような低重心、深み…
RE・LEAF E1は200万円を超えるのでとても手が届きませんが、E3なら・・・ということで。 電源のみE1仕様です。ちなみに青い方が本来は下向きのようですが、電源ケーブルを捻ると本体が浮くので、インレットに負担をかけないことを優先しました。 本当はWhite…
少しコロナが落ち着いてきた気配を見計らって、約2年ぶりに都内にお出かけ。 eイヤでMezeのEliteを聴いてきました。 環境はBenchmark DAC3→Re・Leaf E3 Hybrid dC。音源は試聴用PCから。 ちなみに休眠中だったオーディオを再開しました。E3 Hybrid dCを購入…
Enigma Athena A1のRch出力が極端に低くなるという症状が出ています。 おそらく真空管の交換で直るとは思いますが、この機種は真空管がソケット化されておらず基盤に直付けとなっていて、取説にも「自分で真空管の交換をしないように」と記載があります。修…
ハイエンドを「時間をかけて頑張って貯めて」買うことも否定しないけど、何かもうそういう次元を越えた価格設定になってきたよね。 — yuki (@flusso_bianco) 2021年8月6日 思いがけず伸びたtweetです。私がオーディオに興味を持ち始めた10年前の時点で、既に…
夏本番といった気候になりました。部屋では前方からクーラー、背中には扇風機を当てて何とかヘッドホンを装着しても不快でないレベルではありますが、オーディオ的に音質をあれこれ言うには厳しい状況です。涼しくなってくるまでは何本か閑話休題で繋いでい…
リッピングによる音質差については、これまでさほど神経質には取り組まないようにしていました。一応PIoneerのBDR-XS06JLを使用していましたが、高速回転時の動作音が大きい割に(CDの状態によりますが)速度が8倍程度しか出ないことがずっと不満でした。 と…
4月に試聴機をお借りしていたPolygonaボードの製品版が到着しました。 yuki3.hatenablog.jp fivecase.stores.jp 現在の規格ラインナップは W330 H22 D210W450 H32 D330W450 H32 D450 の3種が基本で、ラックサイズに合わせて微調整の相談も受けて頂けると思い…
私のサブスクオーディオは、タブレットにamazon music HDアプリを入れて、寝室用のBluetoothスピーカー(Cambrigde Audio YOYO-M)でシンプルな構成で聴くことに留めており、メインシステムには使っていません。基本的にはCDをリッピングもしくはe-onkyoでDL…
最近この「日記帳」が、想定外にPV多いのでちまちま更新していくことにします。 「80年代の録音について(part2)」にて 80年と81年は、まだアナログ録音ですか と書きましたが、よくよく考えたら81年でデジタル録音のCDをいくつか持っていました。 www.disc…
弊社ヘッドフォンリケーブル開発用評価システムを少し更新しました。地味にヘッドフォンアンプも高音質化頑張っております!組み合わせる機材も固定ではなく開発するケーブルによって入れ替えることもございます。https://t.co/ngzhBno8mK pic.twitter.com/y…
www.discogs.com 80年代PHILIPSのCDを見つけるだけで小躍りしてしまうのは私だけでしょうか?( バロック期の典雅でゆったりした楽曲と、当時のPHILIPS録音の相乗効果でこのCDは特にお気に入りの1枚です。 80年代のCDと比較すれば、現代のハイレゾ音源は確か…
前回記事で発注したPolygonaボードは6月中旬~末が完成目安です。機器側もしばらくは手入れをせず最近は音源を買ってばかりの生活となっています。 今回から数件ほどは閑話休題といった感じで、「オーディオ」からは少し離れて「音楽」的な内容を取り扱うこ…
5case.blog.fc2.com 前回記事の最後で注目していたオーディオボードですが、記事更新から3日後に、以前からアポイントを取っていた貸出試聴機の準備が整った旨の連絡を頂きました。4/1に自宅に到着し、2週間のレンタル期間を終え本日返却発送してきました。 …
ロゴ部分はビニールっぽい質感 アルミ板と特殊素材が交互に5層構造となっています ケーブルインシュレーターに別途購入したBR.PADを ボード裏面はBR.PAD4個を、5層構造のうち2層分がくり抜かれて埋め込まれた形になっています。重心を下げることと、荷重によ…
オーディオ用USBケーブルの黎明期から10年に渡ってロングランの製品ですが、Cardasは初めての購入です。LUMIN L1にはNordost Heimdall2を3年使っていましたが、被覆が硬く何度もセッティングを変更しているうちに、経年劣化でコネクタが緩くなってしまい、90…
知る人ぞ知る謎多き長野県のオーディオメーカー AiTECのインシュレーターを購入しました。 Λ8.24Proはナイロン系のツルツルした素材で非常に軽く、そのまま設置すると滑りやすいのですが、Upgrade Kitを組み合わせることで、機器とラック側の両方から固定で…
CHORD QUTESTの付属ゴム足は撤去。 以前別の金属インシュレータを置いたときの傷が… 本来は底面にフェルトを貼りますが、GELパッドをそのままラックに設置させた方が滑らないので、フェルトは使わないことにしました。ちなみに4個組なので1個余りました・・…
yuki3.hatenablog.jp 去年末導入したケーブルが馴染んできたので音質Reviewです。 以前Shunyata Research Anaconda Helix alphaをEnigma Acoustics Athena A1に接続していたので、それを基準点にします。Syunyataは現在CHORD QUTESTに電源を供給するAudio De…
KRYNA OR-TB MDFに銅板2mmを4面に張り合わせたボードで、9kgと非常に重い・・・ ラックの棚板サイズと縦幅が合っておらず、上下20mmずつはみ出していたり 3年前中古でたまたまハードオフで見つけて購入しました。 突然の遭遇でオーディオラックの棚板サイズ…